菜の花
春の足音
ありがとう!Jirokichi
2/19、Jirokichi に来てくれた皆さん。
どうも、ありがとうございました!
そして、店のスタッフ、録音スタッフの方々、
どうもお疲れ様でした。
お陰さまで大変盛り上がりました。
先日のLiveは、初「なまず兄弟」Live のお客さんも多く、
CDも多くの方々に購入していただき、
メンバー一同、非常に感謝しています。
今後も元気出して、ひたすら前進し続けます!
そして、新しい歌も、まだまだいっぱい創るぞ~!
※ 「なまず兄弟web site」の巻頭ページに、
2/19 Jirokichiでの Live photo を数枚 UP !
※ 「なまず兄弟裏番帳」にて、
メンバーが、関西ツアーの告知をしているMovieがUPされました。御覧あれ ♪
どうも、ありがとうございました!
そして、店のスタッフ、録音スタッフの方々、
どうもお疲れ様でした。
お陰さまで大変盛り上がりました。
先日のLiveは、初「なまず兄弟」Live のお客さんも多く、
CDも多くの方々に購入していただき、
メンバー一同、非常に感謝しています。
今後も元気出して、ひたすら前進し続けます!
そして、新しい歌も、まだまだいっぱい創るぞ~!
※ 「なまず兄弟web site」の巻頭ページに、
2/19 Jirokichiでの Live photo を数枚 UP !
※ 「なまず兄弟裏番帳」にて、
メンバーが、関西ツアーの告知をしているMovieがUPされました。御覧あれ ♪
さ~てと。
一丁、張りきって唄ってくるとするか~!!
2/19 (金)
★ なまず兄弟 ★
Live Recording!!
高円寺 JIROKICHI
OPEN 18:30
START 17:30
CHARGE:2700円+order
2stage
皆さん、お待ちしてますよー!
行って来まーす!
2/19 (金)
★ なまず兄弟 ★
Live Recording!!
高円寺 JIROKICHI
OPEN 18:30
START 17:30
CHARGE:2700円+order
2stage
皆さん、お待ちしてますよー!
行って来まーす!
証明写真
昨夜は、なまず兄弟のリハ。 19日の録音に向け、数曲 Check! エエ感じで終了!
スタジオを出たら、雨が雪に変わっていた。。
帰りに、何年かぶりに、狭いBox に入り、証明写真を撮影。
12秒で仕上がる。 オォ、早いぞ! 寒いので嬉しいぞ!
さて、、 出来上がりを見たのだが、
ヤバイ!! 人相悪過ぎ! 自分でウケタ! 悶絶! いいのか、これで?
不健康に写らぬようにと、薄っす~ら、微笑もうとしているのが余計イカンかった。
これじゃ、まるで危ない奴やないか! 職質必至。
blog のネタにしてしまったが、これは公開出来ません。 悪しからず。
30過ぎの頃、激痩せしている時期があり、時々、友人やお客さんに、
「 顔がAlbert Collinsに似ている。」 と言われた。
ウ~~ン、 おこがましいような、でもちょっと嬉しいような。。

いや、すんません ・・・・ やっぱり、、嬉しくないような。。
どやねん!
スタジオを出たら、雨が雪に変わっていた。。
帰りに、何年かぶりに、狭いBox に入り、証明写真を撮影。
12秒で仕上がる。 オォ、早いぞ! 寒いので嬉しいぞ!
さて、、 出来上がりを見たのだが、
ヤバイ!! 人相悪過ぎ! 自分でウケタ! 悶絶! いいのか、これで?
不健康に写らぬようにと、薄っす~ら、微笑もうとしているのが余計イカンかった。
これじゃ、まるで危ない奴やないか! 職質必至。
blog のネタにしてしまったが、これは公開出来ません。 悪しからず。
30過ぎの頃、激痩せしている時期があり、時々、友人やお客さんに、
「 顔がAlbert Collinsに似ている。」 と言われた。
ウ~~ン、 おこがましいような、でもちょっと嬉しいような。。

いや、すんません ・・・・ やっぱり、、嬉しくないような。。
どやねん!
Live recording だ!
今週末の Live のご案内です!
2/19 (金)
★ なまず兄弟 ★
Live Recording!!
高円寺 JIROKICHI
OPEN 18:30
START 17:30
CHARGE:2700円+order
2stage
なまず兄弟1st CD制作に多大な協力をしてくれた、Baby K.あらたくんと、制作終了後に、
「今度は是非、JirokichiでLiveを録りたいね~!」と話し出したのが今回録音の始まり ♪
1st CDには未収録だった曲( Hold on とか~ )や、その後、次々と生まれた新曲群。
現在、Liveでバリバリ演奏している勢いをそのままに、魂注入て、Live Recordingします!
皆さん、是非、盛り上げに来て下さい。
< なまず兄弟 メンバー >
古田光郷(vo&g)
中野靖之(g)
田口英穂(b)
小野秀夫(ds)
宜しくお願いします!!
2/19 (金)
★ なまず兄弟 ★
Live Recording!!
高円寺 JIROKICHI
OPEN 18:30
START 17:30
CHARGE:2700円+order
2stage
なまず兄弟1st CD制作に多大な協力をしてくれた、Baby K.あらたくんと、制作終了後に、
「今度は是非、JirokichiでLiveを録りたいね~!」と話し出したのが今回録音の始まり ♪
1st CDには未収録だった曲( Hold on とか~ )や、その後、次々と生まれた新曲群。
現在、Liveでバリバリ演奏している勢いをそのままに、魂注入て、Live Recordingします!
皆さん、是非、盛り上げに来て下さい。
< なまず兄弟 メンバー >
古田光郷(vo&g)
中野靖之(g)
田口英穂(b)
小野秀夫(ds)
宜しくお願いします!!
気持ち一つで。
毎日寒いぞ。 特に夜は寒くてたまらん。
昨夜、今年初めて blues.the-butcher-590213 を聴きにJirokichiへ。
昨年暮れから、ホトケさんがエルモアばりのスライドギターを始めたと聞いていたので、
昨夜私は、それをどうしても聴きたかったのだ。
が、午後から急用が出来てしまい、店に駆けつけたときは、前半が終了した後。。
何と、仏スライドコーナーは、前半で終わってしまったらしい。 残念。。
とにかく、還暦を前に、新しいスタイルを収得しようとする姿勢には、頭が下がる。
久しぶりのB.T.B、12日間のツアーから帰った直後のLiveは、ダイナミズム溢れる演奏♪
何よりも、メンバー4人全員が、演奏(音楽)・ショーを良くしようという姿勢に満ちていた。
これは、当たり前で、簡単なことのようだが、それを継続させるのは難しい。
同じ曲を何度も演奏していると、カラダには馴染むが、新鮮さを失くして
無意識のうちに惰性で演奏してしまう人をよく見かける。
仕方がないと言ってしまえばそれまでで、そのままで楽しいわけがない。
楽しくない人の音楽は聴いていて楽しくないし、観ていてもつまらない。
演奏し慣れた曲の中から、新しい楽しさを見つけていく力の源は、
一言で言うと、音楽(バンド)に対しての愛情だと思う。
そして、それは音楽に対しての尊敬・感謝からくる謙虚さの表れであり、喜びだと思う。
顔色一つ変えず、あっさりさらりと凄いことをやってのけるテクニシャンよりも、
必死で汗かき恥かき、曲(バンド)を良くしよう、前へ進もうとする人が私は好きだ。
この曲はここまでやな、、こんなもんだろう、、と思えば本当にそこで終わる。。
でも、気持ち一つで音楽は生まれ変わる。
多少の時間はかかるが、芽を出し、育ち、花を咲かせる。そして、その後、実になり、熟す。
そして、この魅力こそが、音楽を続けるの大きな原動力なんだと思う。
昨夜、私は、B.T.Bを聴き終え、そんなことを考えていた。
帰り道、高円寺駅ロータリーの中に、消防車が10台近くチカチカさせながら、停車していた。
中通りが一部、通行止めになっていたようだが、どうしたんやろう?
今のところ、特に大きなニュースは、入ってきてないが、場所は高円寺なだけに、
例の石○停の火災もあるので、消防署もナーヴァスになっているのかもな。
しかし、一同に集結した消防車。様々な車種があるもんだなぁ!と妙な感心をしたのであった。
昨夜、今年初めて blues.the-butcher-590213 を聴きにJirokichiへ。
昨年暮れから、ホトケさんがエルモアばりのスライドギターを始めたと聞いていたので、
昨夜私は、それをどうしても聴きたかったのだ。
が、午後から急用が出来てしまい、店に駆けつけたときは、前半が終了した後。。
何と、仏スライドコーナーは、前半で終わってしまったらしい。 残念。。
とにかく、還暦を前に、新しいスタイルを収得しようとする姿勢には、頭が下がる。
久しぶりのB.T.B、12日間のツアーから帰った直後のLiveは、ダイナミズム溢れる演奏♪
何よりも、メンバー4人全員が、演奏(音楽)・ショーを良くしようという姿勢に満ちていた。
これは、当たり前で、簡単なことのようだが、それを継続させるのは難しい。
同じ曲を何度も演奏していると、カラダには馴染むが、新鮮さを失くして
無意識のうちに惰性で演奏してしまう人をよく見かける。
仕方がないと言ってしまえばそれまでで、そのままで楽しいわけがない。
楽しくない人の音楽は聴いていて楽しくないし、観ていてもつまらない。
演奏し慣れた曲の中から、新しい楽しさを見つけていく力の源は、
一言で言うと、音楽(バンド)に対しての愛情だと思う。
そして、それは音楽に対しての尊敬・感謝からくる謙虚さの表れであり、喜びだと思う。
顔色一つ変えず、あっさりさらりと凄いことをやってのけるテクニシャンよりも、
必死で汗かき恥かき、曲(バンド)を良くしよう、前へ進もうとする人が私は好きだ。
この曲はここまでやな、、こんなもんだろう、、と思えば本当にそこで終わる。。
でも、気持ち一つで音楽は生まれ変わる。
多少の時間はかかるが、芽を出し、育ち、花を咲かせる。そして、その後、実になり、熟す。
そして、この魅力こそが、音楽を続けるの大きな原動力なんだと思う。
昨夜、私は、B.T.Bを聴き終え、そんなことを考えていた。
帰り道、高円寺駅ロータリーの中に、消防車が10台近くチカチカさせながら、停車していた。
中通りが一部、通行止めになっていたようだが、どうしたんやろう?
今のところ、特に大きなニュースは、入ってきてないが、場所は高円寺なだけに、
例の石○停の火災もあるので、消防署もナーヴァスになっているのかもな。
しかし、一同に集結した消防車。様々な車種があるもんだなぁ!と妙な感心をしたのであった。
青梅線下車
雲一つない晴天の午後、昨日は、中央線に揺られ、西へ。
藤田さんが、鹿肉を仕入れたということで、宅にお邪魔した。
メンバーは、Jun、屋宜をはじめ、ほとんど、金曜日と同じだ。
鹿肉 は、意外に癖がなく、硬くもなく、刺身が一番美味い。

しばらくオーブンから出し忘れられた タンドリーチキン。Nice spice !!

リクエストされてから、数分で出来上がった 鴨ネギ鍋。
鴨がネギしょって~♪ 相性は抜群!

まだまだ、ここに載せ切れない肉 ( 鯨、牛、豚、鶏など ) が多種、テーブルに並んだ。
(撮った写真全部をUPすると、赤茶色の肉皿がひたすら並ぶので、ここまでにした)
私は、酒を断ってから、焼き鳥屋などには行かないので、これだけの種類の肉を、
一度に食べたのは久しぶりだった。それぞれ、特徴、主張があり、とても美味しい!
そして、これらは全部、藤田さん一人で、次から次へと、手品のように出してくれた。
料理は、おもてなしの心、そして、「旨いものを食べさせたい」っていう愛情だね♪♪
ありがとう、藤田さん!ご馳走様でした!
Mr.kitchen 藤田氏

藤田さんが、鹿肉を仕入れたということで、宅にお邪魔した。
メンバーは、Jun、屋宜をはじめ、ほとんど、金曜日と同じだ。
鹿肉 は、意外に癖がなく、硬くもなく、刺身が一番美味い。

しばらくオーブンから出し忘れられた タンドリーチキン。Nice spice !!

リクエストされてから、数分で出来上がった 鴨ネギ鍋。
鴨がネギしょって~♪ 相性は抜群!

まだまだ、ここに載せ切れない肉 ( 鯨、牛、豚、鶏など ) が多種、テーブルに並んだ。
(撮った写真全部をUPすると、赤茶色の肉皿がひたすら並ぶので、ここまでにした)
私は、酒を断ってから、焼き鳥屋などには行かないので、これだけの種類の肉を、
一度に食べたのは久しぶりだった。それぞれ、特徴、主張があり、とても美味しい!
そして、これらは全部、藤田さん一人で、次から次へと、手品のように出してくれた。
料理は、おもてなしの心、そして、「旨いものを食べさせたい」っていう愛情だね♪♪
ありがとう、藤田さん!ご馳走様でした!
Mr.kitchen 藤田氏

東高円寺下車
今日は風が強いな。 外では、ガタガタ、ザワザワと音が止まない。
昨夜は、Jun宅へお邪魔してきた。
そして、美味しい魚をご馳走になった。。



これ全部、Junが包丁を入れ、仕込んでくれたもの。
美味じゃ! 最高に旨かった!
しゃぶしゃぶの中には、純米酒を多量に入れ沸騰させるのだが、
まさかと思うが、私はそれで ホンノリポワ~ン♪ と少し酔ってしまった。。
自分でも驚いたのだが、断酒の威力とはすごいものだ。。
もしかしたら、今なら、ウイスキーボンボン(知ってる?)でも酔うかも知れない。
途中、屋宜も合流し、皆で遅くまで、ずっとバカ話。 楽しい夜でございました ♪♪
Jun、アズちゃん、どうもありがとう! ご馳走様でした!
※ JunのBlog「胃弱日記」は → こちら おもろいよ!
昨夜は、Jun宅へお邪魔してきた。
そして、美味しい魚をご馳走になった。。



これ全部、Junが包丁を入れ、仕込んでくれたもの。
美味じゃ! 最高に旨かった!
しゃぶしゃぶの中には、純米酒を多量に入れ沸騰させるのだが、
まさかと思うが、私はそれで ホンノリポワ~ン♪ と少し酔ってしまった。。
自分でも驚いたのだが、断酒の威力とはすごいものだ。。
もしかしたら、今なら、ウイスキーボンボン(知ってる?)でも酔うかも知れない。
途中、屋宜も合流し、皆で遅くまで、ずっとバカ話。 楽しい夜でございました ♪♪
Jun、アズちゃん、どうもありがとう! ご馳走様でした!
※ JunのBlog「胃弱日記」は → こちら おもろいよ!
雪の夜 M.J
雨が雪に変わった。。 今夜は積もるかな?
相方が二度、映画館に足を運んだ、Michael.Jacksonの「This is it」。
昨日、DVDを買ってきよった。

M.J本人もさることながら、バックのミュージシャンのレヴェルの高さ、
超一流の切れ者スタッフなど、観ていて最後まで飽きない。
そんな中でも、最初に私の胸を熱くさせたのは、ハングリーさを感じさせるダンサー達だ。
ダンサー、、限られた年月の中で、全身をフルに使い、孤独の中で自己表現をする人たち。
何て、潔い生き方なのだ。 踊ることが死ぬほど好きでないと出来ない。
そして、登場人物、皆一同に、目的(Show、仕事)に対してパワーが半端ではなく、
ハートも熱くて、仲間意識が強い。 予想外に、人間力を感じさせるものだった。
個人的には、特典映像(参加メンバーの紹介など、盛り沢山で長い)が興味深かった。
M.Jは、音楽のジャンルなんて越えていた。惜しい人(アーティスト)を亡くしたもんだ。
※ 「なまず兄弟web site」の巻頭ページに、
1/27 無国籍料理”月” での Live photo を数枚 UP !
相方が二度、映画館に足を運んだ、Michael.Jacksonの「This is it」。
昨日、DVDを買ってきよった。

M.J本人もさることながら、バックのミュージシャンのレヴェルの高さ、
超一流の切れ者スタッフなど、観ていて最後まで飽きない。
そんな中でも、最初に私の胸を熱くさせたのは、ハングリーさを感じさせるダンサー達だ。
ダンサー、、限られた年月の中で、全身をフルに使い、孤独の中で自己表現をする人たち。
何て、潔い生き方なのだ。 踊ることが死ぬほど好きでないと出来ない。
そして、登場人物、皆一同に、目的(Show、仕事)に対してパワーが半端ではなく、
ハートも熱くて、仲間意識が強い。 予想外に、人間力を感じさせるものだった。
個人的には、特典映像(参加メンバーの紹介など、盛り沢山で長い)が興味深かった。
M.Jは、音楽のジャンルなんて越えていた。惜しい人(アーティスト)を亡くしたもんだ。
※ 「なまず兄弟web site」の巻頭ページに、
1/27 無国籍料理”月” での Live photo を数枚 UP !