命日
母が他界してから、昨日で丁度 9 年が経った。
もしも、どこかから、今の俺を母が見たらどう思うだろう?
2階にあるレストランから、街並みを眺めがら、そんなことを考えた。
しっかりしなきゃな。
もしも、どこかから、今の俺を母が見たらどう思うだろう?
2階にあるレストランから、街並みを眺めがら、そんなことを考えた。
しっかりしなきゃな。
猛暑日
しっかし、この間の金曜日は暑かったなぁ。
私が悪うございました、このとおり~!どうかお許しを~!って気分だった。
午後はファミレスで何やら密談。 アイスコーヒーの氷がすぐ溶けた。
でも、今年の夏は、出来るだけエアコンは使わないようにしたいもんだ。
私が悪うございました、このとおり~!どうかお許しを~!って気分だった。
午後はファミレスで何やら密談。 アイスコーヒーの氷がすぐ溶けた。
でも、今年の夏は、出来るだけエアコンは使わないようにしたいもんだ。
6月の暑い日
早朝から室温は30℃、蒸し暑い日が続いている。
外を歩くと風はあるんだけどなぁ。。
我が家では、夏になると京都で買った黒豆茶を沸かし冷やしておく。
旨いのよこれが。
今日は久しぶりに沢山寝れるかなぁ。
とか何とか、どうでも良い話。。 たまにはいいでしょ?
では、皆さん、お元気で。
外を歩くと風はあるんだけどなぁ。。
我が家では、夏になると京都で買った黒豆茶を沸かし冷やしておく。
旨いのよこれが。
今日は久しぶりに沢山寝れるかなぁ。
とか何とか、どうでも良い話。。 たまにはいいでしょ?
では、皆さん、お元気で。
アイスコーヒーな日々
上手く睡眠時間がとれなくて、一日中アイスコーヒーを飲んでいたりする。
カフェインは切れてくると、倦怠感が次に来るのでキリがない。
まだまだやりたい音楽、表現したい歌が沢山ある。次から次へと出てくる。
実際に音を出して歌ってみると、イメージしていたものと違うこともあるだろうけど、
それがまた愉しくて、多分死ぬまでキリがないのだろう。
だから、俺は残りの人生を、出来るだけそのことに遣いたい。
ずっとそう思ってはいたが、この年頃?になり、余計その思いが強くなった。
ものごとが思い通りに上手くいかないときも、
これからも俺は、守るべきものを守り、進むべき道を進むだけだ。
< News >
荒井ABO誠(ジロマス) 追悼ライブ ~ With Our Soul
8/1(Mon.)-8/6(Sat.)@ JIROKICHI
僕は 8/4 に出演することが決まりました。
詳細は → こ ち ら
カフェインは切れてくると、倦怠感が次に来るのでキリがない。
まだまだやりたい音楽、表現したい歌が沢山ある。次から次へと出てくる。
実際に音を出して歌ってみると、イメージしていたものと違うこともあるだろうけど、
それがまた愉しくて、多分死ぬまでキリがないのだろう。
だから、俺は残りの人生を、出来るだけそのことに遣いたい。
ずっとそう思ってはいたが、この年頃?になり、余計その思いが強くなった。
ものごとが思い通りに上手くいかないときも、
これからも俺は、守るべきものを守り、進むべき道を進むだけだ。
< News >
荒井ABO誠(ジロマス) 追悼ライブ ~ With Our Soul
8/1(Mon.)-8/6(Sat.)@ JIROKICHI
僕は 8/4 に出演することが決まりました。
詳細は → こ ち ら
雨の木更津ナイト
雨が煙る中、Mickに集まってくれた人たち、久しぶりに会えた友人達、どうもありがとう!
俺たち なまず兄弟 楽しく演奏させていただきました。
この日は僕らの前に、地元の「南子安のブギウギベィ兵衛」というトリオバンドが20時過ぎから演奏開始。
パブロック的な R&R が気持ち良く、しつこさもなくて、丁寧で小気味良いスマートさを演出、
センスが光り、とても楽しませていただいた。メンバーの皆さん、ありがとう!お疲れ様でした。
そのあと、俺たち なまず兄弟が 2ステージ、結局全演奏が終了したのが23時前に。
最後まで聴いてくれたお客さんには心から感謝です。
そして、俺たちのCD、Tシャツを買ってくれた方々、どうもありがとうございます。
震災後間もなく予定されていた4月の舘山でのコンサート、やむなく中止になり、
そのまま会えなかった友人達がこの日は皆で来てくれて、俺はとても嬉しかった。
相変わらずの元気そうな顔を見れて安心。
お互い、これからも ヨッコラショ! っと頑張ろうね!
俺たち なまず兄弟 楽しく演奏させていただきました。
この日は僕らの前に、地元の「南子安のブギウギベィ兵衛」というトリオバンドが20時過ぎから演奏開始。
パブロック的な R&R が気持ち良く、しつこさもなくて、丁寧で小気味良いスマートさを演出、
センスが光り、とても楽しませていただいた。メンバーの皆さん、ありがとう!お疲れ様でした。
そのあと、俺たち なまず兄弟が 2ステージ、結局全演奏が終了したのが23時前に。
最後まで聴いてくれたお客さんには心から感謝です。
そして、俺たちのCD、Tシャツを買ってくれた方々、どうもありがとうございます。
震災後間もなく予定されていた4月の舘山でのコンサート、やむなく中止になり、
そのまま会えなかった友人達がこの日は皆で来てくれて、俺はとても嬉しかった。
相変わらずの元気そうな顔を見れて安心。
お互い、これからも ヨッコラショ! っと頑張ろうね!
いざ木更津へ!
今週末のLiveです。
なまず兄弟
6/18(土)
木更津 Live Spot Mick
open 19:00
start 20:00
Charge ¥2,500-
O.A 南子安のブギウギベイ兵衛
約1年ぶりの Mick 、楽しみです。
千葉方面の皆さん、お待ちしています!
なまず兄弟
6/18(土)
木更津 Live Spot Mick
open 19:00
start 20:00
Charge ¥2,500-
O.A 南子安のブギウギベイ兵衛
約1年ぶりの Mick 、楽しみです。
千葉方面の皆さん、お待ちしています!
Les Paul
千葉の幸
今年も舘山からトウモロコシが届いた。
皮を剥くと、畑と太陽の匂いが一瞬した。
加熱すると艶やかに粒立ち、何もつけなくてもとても甘い。
そして食後「あ~、あれから1年経ったのかぁ・・」と感慨深くなる。
島田夫妻、今年も忙しい中、どうもありがとう!
それにしても加熱するときに最後の薄皮を2枚だけ残すのは何故だろう?
来週末、木更津で会えたら聞いてみよう。
皮を剥くと、畑と太陽の匂いが一瞬した。
加熱すると艶やかに粒立ち、何もつけなくてもとても甘い。
そして食後「あ~、あれから1年経ったのかぁ・・」と感慨深くなる。
島田夫妻、今年も忙しい中、どうもありがとう!
それにしても加熱するときに最後の薄皮を2枚だけ残すのは何故だろう?
来週末、木更津で会えたら聞いてみよう。
体調管理
毎年、6月は知らない間に過ぎてゆく気がするなぁ。
梅雨独特の蒸し暑い日があって身体もだるい。
俺は年中、寝るときは首にタオルを巻くが、昨日は起きたら結構濡れていた。
晴れてはなかったけど、昼はTシャツ1枚で過ごした。
けど、夕方になると涼しい風が出てきて夜は肌寒くなる。
皆さん、体調管理に気を配りましょう。
ここ数日、イイ曲が出て来そうなんだけどなぁ。。
今は無理矢理かたちにしても良くない気がするなぁ。
少しずつ集中していこう。
梅雨独特の蒸し暑い日があって身体もだるい。
俺は年中、寝るときは首にタオルを巻くが、昨日は起きたら結構濡れていた。
晴れてはなかったけど、昼はTシャツ1枚で過ごした。
けど、夕方になると涼しい風が出てきて夜は肌寒くなる。
皆さん、体調管理に気を配りましょう。
ここ数日、イイ曲が出て来そうなんだけどなぁ。。
今は無理矢理かたちにしても良くない気がするなぁ。
少しずつ集中していこう。
ありがとう!
6/3金曜、高円寺ジロキチに足を運んでくれた皆さん、どうもありがとう!感謝します。
終始、和やかなムードの中、楽しくLIVEを終了することが出来ました。
野太い声援、激しいダンス!ありがとう!

次回は6/18(土)、木更津の ライブ・スポットMick に久しぶりに出演します。
ほぼ一年ぶり。楽しみです。
千葉県内房、南房総の方々、お待ちしています。
それでは~!
終始、和やかなムードの中、楽しくLIVEを終了することが出来ました。
野太い声援、激しいダンス!ありがとう!

次回は6/18(土)、木更津の ライブ・スポットMick に久しぶりに出演します。
ほぼ一年ぶり。楽しみです。
千葉県内房、南房総の方々、お待ちしています。
それでは~!
そして6月
台風になりかけていた低気圧もいつしか消え、梅雨も一休みか。
そんな昨日の午後、いきなり全身から声が出るのを感じた。
声帯でなく、上半身全域からの声というべきか。自然に身体に響くのだ。
時々、長時間睡眠をとることが出来た翌日にも感じることがある。
かとて、歌が上手く歌えるか?というと、それは別問題だということも知っている。
昨日の声は、風邪完治の知らせだということにしておこう。
ここしばらく、就寝前の読書が出来ていなかった。
読む体勢を整え、一旦は本を開けるまでは辿り着くのだが「やっぱり寝よう~っと。。」である。
身体の疲れも悔しいが、気力が減退しているのを感じるのは辛い。
新しいものを創る(作詞作曲をする)人間にとって、なくてはならないのが、
イメージの広がりと、それをとことん詰めていく執念である。
執念、執着心には、底知れぬ気力が必要なのだ。
多分、何事にも、"力技" で乗り越えるという年齢はもう過ぎたのだろう。
これからは「楽に、流れるように、」何かを生み出せる道があるように思える。
その方が、きっと音楽としてイイものが出来ると思う。 何とかすぐ実行に移したいものだ。
そんなことを考えている古田、今週金曜日(6/3)、高円寺で歌います。
※ 「 なまず兄弟Blog 」にヤス(g)が,先日のツアー後記を書きました。
長いです。大作です。読んでみて下さい。 → こ こ
そんな昨日の午後、いきなり全身から声が出るのを感じた。
声帯でなく、上半身全域からの声というべきか。自然に身体に響くのだ。
時々、長時間睡眠をとることが出来た翌日にも感じることがある。
かとて、歌が上手く歌えるか?というと、それは別問題だということも知っている。
昨日の声は、風邪完治の知らせだということにしておこう。
ここしばらく、就寝前の読書が出来ていなかった。
読む体勢を整え、一旦は本を開けるまでは辿り着くのだが「やっぱり寝よう~っと。。」である。
身体の疲れも悔しいが、気力が減退しているのを感じるのは辛い。
新しいものを創る(作詞作曲をする)人間にとって、なくてはならないのが、
イメージの広がりと、それをとことん詰めていく執念である。
執念、執着心には、底知れぬ気力が必要なのだ。
多分、何事にも、"力技" で乗り越えるという年齢はもう過ぎたのだろう。
これからは「楽に、流れるように、」何かを生み出せる道があるように思える。
その方が、きっと音楽としてイイものが出来ると思う。 何とかすぐ実行に移したいものだ。
そんなことを考えている古田、今週金曜日(6/3)、高円寺で歌います。
※ 「 なまず兄弟Blog 」にヤス(g)が,先日のツアー後記を書きました。
長いです。大作です。読んでみて下さい。 → こ こ