銭湯で焦る。
久しぶりに銭湯に行って来た。
やっぱり大きな風呂に浸かると、疲れも取れて身体は温まり、気分は最高。
サウナにも入って滝のような汗を流して、水風呂に寒くなるくらい浸かって、
ヌルイ浴槽に仰向けに長時間浸かるというのが、いつものコースなのだが、
ヌルイ浴槽で目をつむっていると何だか変な感覚が。。
「いつもと違うな。。」と思い、目を開けたら天井がグラグラと揺れているではないか!
それを見たら、余計に気分が悪くなり出した。
これはヤバいぞと、浴槽の中で、膝を抱えて、体育座り (判るかな?) を
しながら、平行感覚が戻るのを待つ、年齢不詳のおっさんである。
多分、のぼせたんだろうけど、今までこんな感じがなかったので少し焦った。
体育座りしながら、「やだ、まだあの世に行きたくね。もっと皆とLiveもやりたいし、
もっと沢山イイ曲を遺したい。実は新しい出逢いも欲しいんだ。」などと考える古田。
このまま尻尾を巻いて帰ると、今までの「銭湯黄金コース」に苦手意識が芽生えそうなので、
もう一度サウナにIN(短い目)して、水風呂に浸かり(短い目)、
最後は熱い風呂に浸かって気分良く帰りました。

この写真は、先月、同じ銭湯にヤスと行ったときの1枚。
番台のお姉さんにお願いして撮ってもらいました。
ヤスが持っているのは、下駄箱の木製の札鍵。
サウナの痩せ我慢さえやめれば、
今年も、冬の銭湯は最高だぜ!
やっぱり大きな風呂に浸かると、疲れも取れて身体は温まり、気分は最高。
サウナにも入って滝のような汗を流して、水風呂に寒くなるくらい浸かって、
ヌルイ浴槽に仰向けに長時間浸かるというのが、いつものコースなのだが、
ヌルイ浴槽で目をつむっていると何だか変な感覚が。。
「いつもと違うな。。」と思い、目を開けたら天井がグラグラと揺れているではないか!
それを見たら、余計に気分が悪くなり出した。
これはヤバいぞと、浴槽の中で、膝を抱えて、体育座り (判るかな?) を
しながら、平行感覚が戻るのを待つ、年齢不詳のおっさんである。
多分、のぼせたんだろうけど、今までこんな感じがなかったので少し焦った。
体育座りしながら、「やだ、まだあの世に行きたくね。もっと皆とLiveもやりたいし、
もっと沢山イイ曲を遺したい。実は新しい出逢いも欲しいんだ。」などと考える古田。
このまま尻尾を巻いて帰ると、今までの「銭湯黄金コース」に苦手意識が芽生えそうなので、
もう一度サウナにIN(短い目)して、水風呂に浸かり(短い目)、
最後は熱い風呂に浸かって気分良く帰りました。

この写真は、先月、同じ銭湯にヤスと行ったときの1枚。
番台のお姉さんにお願いして撮ってもらいました。
ヤスが持っているのは、下駄箱の木製の札鍵。
サウナの痩せ我慢さえやめれば、
今年も、冬の銭湯は最高だぜ!
雑感
もうすぐ12月だというのにLiveがないわけですよ。
正直、俺、こんなんでいいのか?って思うときもあるけど、
来年以降に向けて、一皮剥けた曲を書くことに集中出きる絶好のチャンスでは?と
好都合に捉えて、しばらくLiveがないこの時期を生産的に過ごしたいわけです。
細かくは書かないけど、ここんとこ、日々、感じ方や考え方が
以前に比べ、より明確になってきてるという自覚が自分にはあって、
一刻も早く、それを自分の音楽、曲で具現化、描きたいと思うわけです。
バイト中も、左手がギターのネックを握りたくてウズウズしとるんです。
で、終わると一目散に自転車漕いで帰って、ギター鳴らして何やら歌うという、
まるで、音楽の楽しさに目覚めた中高生のような、還暦直後の毎日。
自分でも「俺、ちょっとオカシいんじゃね?」とか思うときもあるけど、
僕は古田光郷にしかなったことがないので、今の古田が誤魔化しで生きてないことも
知ってるし、この先は自分を信じ続けるようと決めました。
だから、このまま、目の前に見えている、孤独だけれど魅力的な道を突き進むだけです。
音楽、歌って、生み出すときこそ孤独でも、音を出すときは心強い仲間たちもいる。
理屈抜きでバンドほど楽しいものは他に見当たらない。
多分、これからもずっとそうだろうと思う。
笑わば笑え、我が道を行く~の続編が来年も続くのだろうけど、
その道が、少しずつ明るく照らされ、広がり始められるよう頑張ります。
あっ、もう朝だわ。
正直、俺、こんなんでいいのか?って思うときもあるけど、
来年以降に向けて、一皮剥けた曲を書くことに集中出きる絶好のチャンスでは?と
好都合に捉えて、しばらくLiveがないこの時期を生産的に過ごしたいわけです。
細かくは書かないけど、ここんとこ、日々、感じ方や考え方が
以前に比べ、より明確になってきてるという自覚が自分にはあって、
一刻も早く、それを自分の音楽、曲で具現化、描きたいと思うわけです。
バイト中も、左手がギターのネックを握りたくてウズウズしとるんです。
で、終わると一目散に自転車漕いで帰って、ギター鳴らして何やら歌うという、
まるで、音楽の楽しさに目覚めた中高生のような、還暦直後の毎日。
自分でも「俺、ちょっとオカシいんじゃね?」とか思うときもあるけど、
僕は古田光郷にしかなったことがないので、今の古田が誤魔化しで生きてないことも
知ってるし、この先は自分を信じ続けるようと決めました。
だから、このまま、目の前に見えている、孤独だけれど魅力的な道を突き進むだけです。
音楽、歌って、生み出すときこそ孤独でも、音を出すときは心強い仲間たちもいる。
理屈抜きでバンドほど楽しいものは他に見当たらない。
多分、これからもずっとそうだろうと思う。
笑わば笑え、我が道を行く~の続編が来年も続くのだろうけど、
その道が、少しずつ明るく照らされ、広がり始められるよう頑張ります。
あっ、もう朝だわ。
紅葉も終わりかな
観光シーズン真っ盛りの京都市は、どこもかしこも人だらけ。
みんな楽しそうに歩いている。そしてスマホで写真を撮っている。
「それはないだろ!」と思わず突っ込みたくなるような柄の着物で歩いている。
レンタル着物って、何故あんなに有り得ない様な派手な柄ばかりなんだろ。
そして、午前中の寒い時間から、抹茶味のソフトクリームを頬張っているもいる。
それも一人や二人ではない。何人もだ。 寒くないのか?
でもとにかく、誰もが楽しそうだ。幸せそうだ。
皆、この旅行を楽しみにしていたんだろうなぁ、、邪魔しちゃいけねぇなぁ、
とか思いながら、僕は人ごみを縫うように足早に歩き去る。
そして僕の頭の中は、どこにいても、やっぱり、
やりたい音楽のことでいっぱいなんだわ。
それしかないのか? 俺って。
みんな楽しそうに歩いている。そしてスマホで写真を撮っている。
「それはないだろ!」と思わず突っ込みたくなるような柄の着物で歩いている。
レンタル着物って、何故あんなに有り得ない様な派手な柄ばかりなんだろ。
そして、午前中の寒い時間から、抹茶味のソフトクリームを頬張っているもいる。
それも一人や二人ではない。何人もだ。 寒くないのか?
でもとにかく、誰もが楽しそうだ。幸せそうだ。
皆、この旅行を楽しみにしていたんだろうなぁ、、邪魔しちゃいけねぇなぁ、
とか思いながら、僕は人ごみを縫うように足早に歩き去る。
そして僕の頭の中は、どこにいても、やっぱり、
やりたい音楽のことでいっぱいなんだわ。
それしかないのか? 俺って。
墓参り
父が他界して5年目の命日、両親が永眠する綾部市まで墓参りに行って来た。
二条駅からJR嵯峨野線に乗り、途中、園部駅で福知山行きの、
二両編成のワンマン電車に乗り換える。
ドアは自動ではなくてボタン式。車内は空席だらけで閑散としている。
綾部駅に着くと、墓地のある高台まで、駅から徒歩で40分ほど歩かねば。
この日は、午後から生憎の雨模様。傘を差し、ひたすら地味~に田舎道を歩き続けた。

路面に映る木々。

地面一面に落ち葉。まるで絨毯のようだった。

見晴らしが良い墓地に着くと、近くの山が雨に煙っていた。
両親には、無事に還暦を迎えられたことを報告し、感謝の意を伝えた。
そして、「これからも、健康を害さず、心を濁らせることなく、音楽活動を続けていけるよう、
天国からどうか見守っていて下さい。」 とお願いして墓地をあとにした。
山道を下りた頃から、周辺が次第に暗くなり始め、
人影のない沿道を、時々走るクルマのヘッドライトが、路面を照らし始めた。
僕は、駅までの道中、両親のことだけを考えていたような気がする。
やっと綾部駅に着いて、電車の発車時間を確認したら、何と、次の発車時刻まで62分待ち!
もう笑うしかない。 ここまできたら、今日は綾部サイクルに合わせるしかないか。
そんな風に思えてきた。
時間つぶしに、駅近くの、アメリカン・テイストなカフェに入り、メニューを見ていたら、
店員が「今日は、ケーキ・セットがお薦めですよ。」と言ってくれたので素直に従う。

甘過ぎず、美味しいレアチーズ・ケーキだった。
父上、母上、また会いに行きます。
二条駅からJR嵯峨野線に乗り、途中、園部駅で福知山行きの、
二両編成のワンマン電車に乗り換える。
ドアは自動ではなくてボタン式。車内は空席だらけで閑散としている。
綾部駅に着くと、墓地のある高台まで、駅から徒歩で40分ほど歩かねば。
この日は、午後から生憎の雨模様。傘を差し、ひたすら地味~に田舎道を歩き続けた。

路面に映る木々。

地面一面に落ち葉。まるで絨毯のようだった。

見晴らしが良い墓地に着くと、近くの山が雨に煙っていた。
両親には、無事に還暦を迎えられたことを報告し、感謝の意を伝えた。
そして、「これからも、健康を害さず、心を濁らせることなく、音楽活動を続けていけるよう、
天国からどうか見守っていて下さい。」 とお願いして墓地をあとにした。
山道を下りた頃から、周辺が次第に暗くなり始め、
人影のない沿道を、時々走るクルマのヘッドライトが、路面を照らし始めた。
僕は、駅までの道中、両親のことだけを考えていたような気がする。
やっと綾部駅に着いて、電車の発車時間を確認したら、何と、次の発車時刻まで62分待ち!
もう笑うしかない。 ここまできたら、今日は綾部サイクルに合わせるしかないか。
そんな風に思えてきた。
時間つぶしに、駅近くの、アメリカン・テイストなカフェに入り、メニューを見ていたら、
店員が「今日は、ケーキ・セットがお薦めですよ。」と言ってくれたので素直に従う。

甘過ぎず、美味しいレアチーズ・ケーキだった。
父上、母上、また会いに行きます。
2度目の成人式終了。
松井智恵美プレゼンツ 「Welcome Happy Life(Live) !!」楽しく終了しました。

古田独りで4曲歌唱。「Soul singer」「教えておくれ」「River」「Mr.Music」の順で。
後ろの壁にかかったBlueの絵は智恵美氏が描いたもの。素敵な彩り、好きな色合いです。
後ろの照明も、もちろん智恵美氏によるもの。

高瀬順を呼び込み「Shabadabatownの黒い河」「カプセル」の2曲を合奏。
彼とは、バンドやセッションでは数知れずやったけど、2人だけでというのはこれが初。
「Shabadaba~」は彼に手伝ってもらい出来た曲なので覚えていたけど、
「カプセル」は、高瀬くんにとっては、当日リハで歌う古田の歌で初めて知った曲。
本番では、次第に自由に波打ってゆく彼の音のスケール感が素晴らしかった。
ありがとう高瀬くん。終演後、「またそのうちやろうぜ!」と話す。

この日の主役、智恵美ちゃんと。
沢山の友人や生徒、ご両親までご来場して頂きご満悦。
明るく優しい彼女の周りには、いつも沢山の人たちがいるのです。
随分前からの企画、仕込み~、当日のしきり~進行まで、どうもお疲れ様でした。
(後ろで片づけをしているのは、将弘くんと高瀬くん)

最後に、主役を囲んで、出演者全員でパチリ!
みなさん、どうもお疲れ様でした。
とても良い日、良い夜でした、ありがとう!

古田独りで4曲歌唱。「Soul singer」「教えておくれ」「River」「Mr.Music」の順で。
後ろの壁にかかったBlueの絵は智恵美氏が描いたもの。素敵な彩り、好きな色合いです。
後ろの照明も、もちろん智恵美氏によるもの。

高瀬順を呼び込み「Shabadabatownの黒い河」「カプセル」の2曲を合奏。
彼とは、バンドやセッションでは数知れずやったけど、2人だけでというのはこれが初。
「Shabadaba~」は彼に手伝ってもらい出来た曲なので覚えていたけど、
「カプセル」は、高瀬くんにとっては、当日リハで歌う古田の歌で初めて知った曲。
本番では、次第に自由に波打ってゆく彼の音のスケール感が素晴らしかった。
ありがとう高瀬くん。終演後、「またそのうちやろうぜ!」と話す。

この日の主役、智恵美ちゃんと。
沢山の友人や生徒、ご両親までご来場して頂きご満悦。
明るく優しい彼女の周りには、いつも沢山の人たちがいるのです。
随分前からの企画、仕込み~、当日のしきり~進行まで、どうもお疲れ様でした。
(後ろで片づけをしているのは、将弘くんと高瀬くん)

最後に、主役を囲んで、出演者全員でパチリ!
みなさん、どうもお疲れ様でした。
とても良い日、良い夜でした、ありがとう!
今週のLive!
11/17(金)
Natural Art presents
「Welcome Happy Life(Live) !!」
京都 Parker House Roll

出 演
古田光郷 (Vo.Gt @BOUND)
高瀬 順 (Pf)
あらいなおこ (クロマティックハーモニカ)
山本 将弘 (Dr)
広沢 タダシ (Vo.Gt)
山本 彩加 (Vo)
18:00 open
19:00 start
charge ¥3,000-(予約) ¥3,500-(当)
プロの照明屋さんであり、独自の世界を繰り広げる絵描きである、松井智恵美女史が、
40才の記念にと、彼女の好きな歌唄いを集めた、自らプロデュースするSpecial Live!
(先月の僕の還暦Liveでも、素晴らしいライト・ワークで、磔磔のShowを彩ってくれました。)
ピアノの高瀬くんとは、2000年前後に、「Fulta Band」で一緒に活動した仲。
当時、僕の部屋で2人、夜な夜な一緒に作曲をしたものです。
それらの曲群を収めたFulta Band唯一のアルバム「Roll on river」は、今も色褪ず僕の中に
刻まれており、「古田&ヤス」のレパートリーとして歌い続けている曲も数曲あります。
当時、高瀬くんがいつ来てもすぐに作業に取り掛かれるようにと、僕の部屋には、
彼のシンセサイザー、YAMAHADX-7を、置きっ放しにしていたのを思い出します。
こんな形でまた同じステージに立てるとは、まるで予想もしていなかったので、
松井女史には本当に感謝です。
てなわけで、今回のLiveには、当時の曲もセットリストに入れましたぜ。
それと、まだ聴いたことのないシンガーの歌をゆっくり聴いたり、
最後に、歌を振り分けて、一緒にセッションする予定もあります。
もちろん、お客さんの中には、僕の歌を初めて聴く人たちもおられるでしょう。
何とも楽しみです。
智恵美ちゃんは「私の2回めの成人式です。」と言っていたが、
ならば僕の、3回目の成人式パワーをじっくりと観て下さい。
この日は特別な夜になります、みなさん、是非ご来場下さい。
Natural Art presents
「Welcome Happy Life(Live) !!」
京都 Parker House Roll

出 演
古田光郷 (Vo.Gt @BOUND)
高瀬 順 (Pf)
あらいなおこ (クロマティックハーモニカ)
山本 将弘 (Dr)
広沢 タダシ (Vo.Gt)
山本 彩加 (Vo)
18:00 open
19:00 start
charge ¥3,000-(予約) ¥3,500-(当)
プロの照明屋さんであり、独自の世界を繰り広げる絵描きである、松井智恵美女史が、
40才の記念にと、彼女の好きな歌唄いを集めた、自らプロデュースするSpecial Live!
(先月の僕の還暦Liveでも、素晴らしいライト・ワークで、磔磔のShowを彩ってくれました。)
ピアノの高瀬くんとは、2000年前後に、「Fulta Band」で一緒に活動した仲。
当時、僕の部屋で2人、夜な夜な一緒に作曲をしたものです。
それらの曲群を収めたFulta Band唯一のアルバム「Roll on river」は、今も色褪ず僕の中に
刻まれており、「古田&ヤス」のレパートリーとして歌い続けている曲も数曲あります。
当時、高瀬くんがいつ来てもすぐに作業に取り掛かれるようにと、僕の部屋には、
彼のシンセサイザー、YAMAHADX-7を、置きっ放しにしていたのを思い出します。
こんな形でまた同じステージに立てるとは、まるで予想もしていなかったので、
松井女史には本当に感謝です。
てなわけで、今回のLiveには、当時の曲もセットリストに入れましたぜ。
それと、まだ聴いたことのないシンガーの歌をゆっくり聴いたり、
最後に、歌を振り分けて、一緒にセッションする予定もあります。
もちろん、お客さんの中には、僕の歌を初めて聴く人たちもおられるでしょう。
何とも楽しみです。
智恵美ちゃんは「私の2回めの成人式です。」と言っていたが、
ならば僕の、3回目の成人式パワーをじっくりと観て下さい。
この日は特別な夜になります、みなさん、是非ご来場下さい。
百万遍へ
先日、ギターの音ビビリのことで相談に乗ってもらったI氏の工房、
「I 弦音楽工房」のある百万遍へギターをぶら下げ行って来た。
結局、フレットの擦り合わせをしてもらうことに。
百万遍は、京大敷地内で練習をしていた、上京前のBOUNDの本拠地的な学生街で、
音楽以外に何もなく、「身一つ」でバンド活動に集中しながら過ごしていた頃の思い出が
詰まった、ぼくにとっては特別な街だ。
馬鹿が付くくらい、夢を疑わず、怖いものは何もなく、未来への不安なんて1mmもなく、
仲間を信じて、力の限り、声とBeatを出し続けた数年間だった。
だから、今でも時々百万遍に来ると、何だか特別な気分になってしまう。
帰りに、友人のK夫妻が経営する。James Kitchenで食事、
普通サイズのライスを注文したのだが、学生サイズなので、僕には多かった。
BGMはBB.Kingの「Singin' the blues」。 僕はしばらく無言のまま、
雨が降り出した東山通りを眺めながら聴いていた。
「I 弦音楽工房」のある百万遍へギターをぶら下げ行って来た。
結局、フレットの擦り合わせをしてもらうことに。
百万遍は、京大敷地内で練習をしていた、上京前のBOUNDの本拠地的な学生街で、
音楽以外に何もなく、「身一つ」でバンド活動に集中しながら過ごしていた頃の思い出が
詰まった、ぼくにとっては特別な街だ。
馬鹿が付くくらい、夢を疑わず、怖いものは何もなく、未来への不安なんて1mmもなく、
仲間を信じて、力の限り、声とBeatを出し続けた数年間だった。
だから、今でも時々百万遍に来ると、何だか特別な気分になってしまう。
帰りに、友人のK夫妻が経営する。James Kitchenで食事、
普通サイズのライスを注文したのだが、学生サイズなので、僕には多かった。
BGMはBB.Kingの「Singin' the blues」。 僕はしばらく無言のまま、
雨が降り出した東山通りを眺めながら聴いていた。
Live photo 11/2~3
丁度一週間経ちました。 Liveの写真です。
11/2 西荻窪 Clop Clop 「Fulta special session」

2月以来のClopClop、でもそんな気がしない。ついこの間も出演していたような気がする。
お店は人、そして空気感です。

他のメンバーのソロがお客さんによく見えるようにと、座っていたのだが、
いきなり僕にソロを振られて、慌てて何か弾いている写真。
振ったのは多分ジュンで、後ろでウッシッシって笑っています。

本人曰く、年に何回あるかないかの絶好調!だった辰巳くん。
僕にはいつも最高に聴こえるんだけど(笑)。
そして、急なお願いにもかかわらず、僕のSoloコーナーでも1曲付き合ってくれた。
ほんま、ありがとうございました。
今回は前回に比べて、お客さんこそ少なかったけど、緊張感のなかにも、
終始リラックスした空気が流れていて、皆で楽しく演奏出来たと思う。
先月他界したFats Domino のR&Rや、湊くんのリクエストでJohnny Kidd & The Pirates
まで並べたんだ。本番での演奏はもちろんのこと、リハの時間に皆で、
あ~だこ~だ♪とアレンジや細かいことを確認するのがとても楽しかった。
みなさん、どうもお疲れ様でした。そしてありがとう!来年もまたやりましょう。
11/3 三鷹 BayouGate 「古田&ヤス+吉岡優三」
残念ながら演奏中の写真はありません。 終演直後の3ショットでお許し下さい。

優三とは久しぶりのLive、合奏だったけど、全然そんな気がしなかった。
安心して歌えたし、小音量ながらも、彼のやっていることが全部聴こえた。
精一杯歌に寄り添い、支えようとしている。
以前にも増して、音楽に対して真摯な姿勢が感じられ、僕はとても嬉しかった。
Coolで繊細なBeat、音の粒が以前に比べて何倍もちゃんと立っていて気持ち良い。
僕は歌の世界の中を泳ぎ、この夜自由になれた。
そして、ご機嫌なLiveの終演後、即次回のLiveが決定。
来年2/3(土)、同じくBayouGate、この3人でまたやります。
それにしても、ヤスはいつもイイ顔で写ってるなぁ~!
この顔は、楽しいLiveを終えた顔そのものだよね。
来てくれたお客さん、店主の有ちゃん、近田くん、BoundのCD告知のために来てくれた
ネッシー、そして、ヤス、優三、みんなありがとう!
お疲れ様でした。
その後、新宿から乗った夜行バス、車内を真っ暗にしてくれるのだけれど、
アドレナリンが出たままなんで、寝れるわけがありません。
朝、人気のない京都の街中を、バッグを引いてゆっくり歩きながら、
「あぁ、次、早く東京行きたい、いや、行かねば。」と思うのでありました。
あっという間の2日間。
音楽のことだけを考え集中出来た、僕にとってとても貴重な時間でした。
みんな、心からありがとう。感謝します。
11/2 西荻窪 Clop Clop 「Fulta special session」

2月以来のClopClop、でもそんな気がしない。ついこの間も出演していたような気がする。
お店は人、そして空気感です。

他のメンバーのソロがお客さんによく見えるようにと、座っていたのだが、
いきなり僕にソロを振られて、慌てて何か弾いている写真。
振ったのは多分ジュンで、後ろでウッシッシって笑っています。

本人曰く、年に何回あるかないかの絶好調!だった辰巳くん。
僕にはいつも最高に聴こえるんだけど(笑)。
そして、急なお願いにもかかわらず、僕のSoloコーナーでも1曲付き合ってくれた。
ほんま、ありがとうございました。
今回は前回に比べて、お客さんこそ少なかったけど、緊張感のなかにも、
終始リラックスした空気が流れていて、皆で楽しく演奏出来たと思う。
先月他界したFats Domino のR&Rや、湊くんのリクエストでJohnny Kidd & The Pirates
まで並べたんだ。本番での演奏はもちろんのこと、リハの時間に皆で、
あ~だこ~だ♪とアレンジや細かいことを確認するのがとても楽しかった。
みなさん、どうもお疲れ様でした。そしてありがとう!来年もまたやりましょう。
11/3 三鷹 BayouGate 「古田&ヤス+吉岡優三」
残念ながら演奏中の写真はありません。 終演直後の3ショットでお許し下さい。

優三とは久しぶりのLive、合奏だったけど、全然そんな気がしなかった。
安心して歌えたし、小音量ながらも、彼のやっていることが全部聴こえた。
精一杯歌に寄り添い、支えようとしている。
以前にも増して、音楽に対して真摯な姿勢が感じられ、僕はとても嬉しかった。
Coolで繊細なBeat、音の粒が以前に比べて何倍もちゃんと立っていて気持ち良い。
僕は歌の世界の中を泳ぎ、この夜自由になれた。
そして、ご機嫌なLiveの終演後、即次回のLiveが決定。
来年2/3(土)、同じくBayouGate、この3人でまたやります。
それにしても、ヤスはいつもイイ顔で写ってるなぁ~!
この顔は、楽しいLiveを終えた顔そのものだよね。
来てくれたお客さん、店主の有ちゃん、近田くん、BoundのCD告知のために来てくれた
ネッシー、そして、ヤス、優三、みんなありがとう!
お疲れ様でした。
その後、新宿から乗った夜行バス、車内を真っ暗にしてくれるのだけれど、
アドレナリンが出たままなんで、寝れるわけがありません。
朝、人気のない京都の街中を、バッグを引いてゆっくり歩きながら、
「あぁ、次、早く東京行きたい、いや、行かねば。」と思うのでありました。
あっという間の2日間。
音楽のことだけを考え集中出来た、僕にとってとても貴重な時間でした。
みんな、心からありがとう。感謝します。
雨の休日
久しぶりのBlog upです。
東京に出かける直前、PCのネット関係がどうしても繋がらず、
ルーター故障かな?と思いながら、時間もないのでそのまま出発。
本日やっと修理に来てもらったら、案の定、ケーブル関係の断線が発覚。
ケーブルをよく見ると、なんと無数の猫の歯形が。。
しかし、そんなことお構いなしに、点検修理に来てくれたNTTのお兄さん&お姉さんに、
ゴロゴロと擦り寄るお凛、「ワ~可愛い!」と頭を撫ぜるNTTのお姉さん。

キミには誰も勝てません。
先日の都内でのLiveは、2日間とも非常に楽しく演奏、心豊かな時間でした。
来てくれたお客さん、メンバー、お店の方々、どうもありがとうございました。感謝します!
そしてCD販売係のために、BayouGateに来たネッシーさん、ご苦労様でした。
尚、当日の写真が数枚あるので、今日か明日、UPする予定です。
それでは一先ずこれにて。
東京に出かける直前、PCのネット関係がどうしても繋がらず、
ルーター故障かな?と思いながら、時間もないのでそのまま出発。
本日やっと修理に来てもらったら、案の定、ケーブル関係の断線が発覚。
ケーブルをよく見ると、なんと無数の猫の歯形が。。
しかし、そんなことお構いなしに、点検修理に来てくれたNTTのお兄さん&お姉さんに、
ゴロゴロと擦り寄るお凛、「ワ~可愛い!」と頭を撫ぜるNTTのお姉さん。

キミには誰も勝てません。
先日の都内でのLiveは、2日間とも非常に楽しく演奏、心豊かな時間でした。
来てくれたお客さん、メンバー、お店の方々、どうもありがとうございました。感謝します!
そしてCD販売係のために、BayouGateに来たネッシーさん、ご苦労様でした。
尚、当日の写真が数枚あるので、今日か明日、UPする予定です。
それでは一先ずこれにて。