ありがとです。
昨日、誕生日メールなどを、送っていただいた皆さん、
どうもありがとう! 嬉しかったです。
そして、まったく予想外なおめでと電話までもらって、
久しぶりに友人たちと話せて和んだなぁ。
離れて暮らし、頻繁に会うことが出来なくても、
忘れないでいてくれるってことは、本当ありがたいことです。
さぁ、明けて今夜のLiveは、魂を開放して歌いまくるぞぅ。
どうもありがとう! 嬉しかったです。
そして、まったく予想外なおめでと電話までもらって、
久しぶりに友人たちと話せて和んだなぁ。
離れて暮らし、頻繁に会うことが出来なくても、
忘れないでいてくれるってことは、本当ありがたいことです。
さぁ、明けて今夜のLiveは、魂を開放して歌いまくるぞぅ。
本日、
無事に62才を迎えることが出来ました。
62年前、死ぬ思いをして、この世に僕を生み出してくれた母、
育ててくれた父、
そして、今まで、こんな私に携わり、振り回されながらも行動をともに
してくれた多くの人たちに、心から感謝をします。
音楽活動も、まだまだやりたいことがいっぱいで、
歌うことの面白さや奥深さも、やっと入り口に立ったくらいの感覚です。
頻度が低いながらも、Live活動を継続出来ているありがたさ、
聴きに来てくれる人たちの存在、
生み出し、仲間と息を吹き込みながら、変化を遂げてゆく自作曲、、
全てが僕にとって掛け替えのない宝物のようなものであり、
これからの生きる糧となっています。
これからも、益々みんなの心に、僕の歌が届くよう、
魂を込めてまい進する所存です。
どうかよろしく!
2019年9月27日
古田光郷
< Live情報 >
古田Solo
2020年 1/9 (木)
京都木屋町 わからん屋 ワンマン。
決定しました!
※ 詳細後日で。
62年前、死ぬ思いをして、この世に僕を生み出してくれた母、
育ててくれた父、
そして、今まで、こんな私に携わり、振り回されながらも行動をともに
してくれた多くの人たちに、心から感謝をします。
音楽活動も、まだまだやりたいことがいっぱいで、
歌うことの面白さや奥深さも、やっと入り口に立ったくらいの感覚です。
頻度が低いながらも、Live活動を継続出来ているありがたさ、
聴きに来てくれる人たちの存在、
生み出し、仲間と息を吹き込みながら、変化を遂げてゆく自作曲、、
全てが僕にとって掛け替えのない宝物のようなものであり、
これからの生きる糧となっています。
これからも、益々みんなの心に、僕の歌が届くよう、
魂を込めてまい進する所存です。
どうかよろしく!
2019年9月27日
古田光郷
< Live情報 >
古田Solo
2020年 1/9 (木)
京都木屋町 わからん屋 ワンマン。
決定しました!
※ 詳細後日で。
独りリハ
今夜は、土曜日のための独りリハ。
近所のスタジオまで、いつもより長い目に入って来た。
前回のLiveがアコギでの歌唱だったので、今回(エレキ)は少し
趣きを変えて曲を並べてみるのだが、
歌いたい曲が次から次へと出てきて、1ステージ分には入り切らない。。
むむ、これはどうしたものかと。。
以前なら考えられなかった嬉しい状況だけど、ここからが大事な段階、
僕は、闇雲に数をこなせば良いと思うシンガーではない。
どちらかというと、曲数が少なくてもそれぞれを濃く聴かせたいタイプ。
ある程度納得するまでは、(曲を)1人ずつ、手塩にかけて育てなくては。
あぁ、スタジオだけでの練習では、全然時間が足りないなぁ。
そうだ、Liveをもっと増やせばいいんだ。
これ以上マジで歌う場所はないからな。
歌うぞ、毎日でも歌うんだ。死ぬまでな。
62才を目前にして、何かが変わってきていることを感じるぞ。
歌を創り続けて、歌い続ける、そして死ぬまで動くんだ。
この歳までこれなんだから、多分、果てるまでこうだろう。
最近、バカと呼ばれることが、まるで褒め言葉のようにさえ聞こえるぜ。笑
こうなりゃとことん、行くとこまで行ったろうやんけ!(久しぶりのやんけ)
スタジオからの帰り、吉牛で腹ごしらえ。(京都の夜は早いんだ。。)
テイクアウトしに来たじいさんが、支払いの際、大量の小銭をぶちまけてしまい、
「私、腰曲がらへんし取れまへん、堪忍しとくれやす!堪忍しとくれやす!」と言って
店員に散らばった小銭を拾ってもらっていた。
僕は今更ながら、あ~京都に住んでるんやなぁと思った次第。
夜はTシャツ1枚じゃもう寒いや。。
おやすみなさい。
近所のスタジオまで、いつもより長い目に入って来た。
前回のLiveがアコギでの歌唱だったので、今回(エレキ)は少し
趣きを変えて曲を並べてみるのだが、
歌いたい曲が次から次へと出てきて、1ステージ分には入り切らない。。
むむ、これはどうしたものかと。。
以前なら考えられなかった嬉しい状況だけど、ここからが大事な段階、
僕は、闇雲に数をこなせば良いと思うシンガーではない。
どちらかというと、曲数が少なくてもそれぞれを濃く聴かせたいタイプ。
ある程度納得するまでは、(曲を)1人ずつ、手塩にかけて育てなくては。
あぁ、スタジオだけでの練習では、全然時間が足りないなぁ。
そうだ、Liveをもっと増やせばいいんだ。
これ以上マジで歌う場所はないからな。
歌うぞ、毎日でも歌うんだ。死ぬまでな。
62才を目前にして、何かが変わってきていることを感じるぞ。
歌を創り続けて、歌い続ける、そして死ぬまで動くんだ。
この歳までこれなんだから、多分、果てるまでこうだろう。
最近、バカと呼ばれることが、まるで褒め言葉のようにさえ聞こえるぜ。笑
こうなりゃとことん、行くとこまで行ったろうやんけ!(久しぶりのやんけ)
スタジオからの帰り、吉牛で腹ごしらえ。(京都の夜は早いんだ。。)
テイクアウトしに来たじいさんが、支払いの際、大量の小銭をぶちまけてしまい、
「私、腰曲がらへんし取れまへん、堪忍しとくれやす!堪忍しとくれやす!」と言って
店員に散らばった小銭を拾ってもらっていた。
僕は今更ながら、あ~京都に住んでるんやなぁと思った次第。
夜はTシャツ1枚じゃもう寒いや。。
おやすみなさい。
秋のBOUND
ネッシーが帰京都するということもあり、
日曜日は、久しぶりにBOUNDのリハ。 午前中から敢行した。

私、森さん、高木理事長。 撮影者ネッシー木村 (ごんべさんは死角にいます)
10/12Jack Lionのセトリが揃ったので、最近演奏してなかった曲や、
僕が書き下ろして来た新曲を数曲など。
数ヶ月に1度会うか会わないかのメンバーとの間柄だけど、
昨日も一緒にいたみたいな、日常の空気感が、とても貴重だと思う。
学生時代ラガーマンだったネッシーは、高木理事長のお誘いを受け、
リハ後、高木宅で、ラグビーW杯、アイルランドvsスコットランドの観戦に
行ったのでした。
BOUND 次回のLive !
10/12(土) 茨木市Jack Lion、
我々BOUNDは初登場、気合入ってます!
18:00open 18:30start
Charge¥2,000-(前)¥2,500-(当)
※BOUND出順は最後、長いめの1stageでブッ飛ばします。
日曜日は、久しぶりにBOUNDのリハ。 午前中から敢行した。

私、森さん、高木理事長。 撮影者ネッシー木村 (ごんべさんは死角にいます)
10/12Jack Lionのセトリが揃ったので、最近演奏してなかった曲や、
僕が書き下ろして来た新曲を数曲など。
数ヶ月に1度会うか会わないかのメンバーとの間柄だけど、
昨日も一緒にいたみたいな、日常の空気感が、とても貴重だと思う。
学生時代ラガーマンだったネッシーは、高木理事長のお誘いを受け、
リハ後、高木宅で、ラグビーW杯、アイルランドvsスコットランドの観戦に
行ったのでした。
BOUND 次回のLive !
10/12(土) 茨木市Jack Lion、
我々BOUNDは初登場、気合入ってます!
18:00open 18:30start
Charge¥2,000-(前)¥2,500-(当)
※BOUND出順は最後、長いめの1stageでブッ飛ばします。
週末のLive !
あるべき姿
歌はハートって、皆よく言うけど、
やっぱり、声と心が繋がってないとね。。
余計なこと考えないで、その歌を歌うんだ。
今日、自分が歌うある動画を観て、改めてそう思った。
嘘はつけないよ。
ついちゃいけない。
いくら派手に着飾っても、そんなの魂はガリガリやん。
本物の叫びは聴こえてくる。
どんなに遠くからでも、聴く者の心に飛び込んで来る。
僕はそう信じてます。
とか言いながら、夜中2:30にハンバーグカレー弁当食べる61才。
おやすみなさい。
やっぱり、声と心が繋がってないとね。。
余計なこと考えないで、その歌を歌うんだ。
今日、自分が歌うある動画を観て、改めてそう思った。
嘘はつけないよ。
ついちゃいけない。
いくら派手に着飾っても、そんなの魂はガリガリやん。
本物の叫びは聴こえてくる。
どんなに遠くからでも、聴く者の心に飛び込んで来る。
僕はそう信じてます。
とか言いながら、夜中2:30にハンバーグカレー弁当食べる61才。
おやすみなさい。
妙な時間
昼間、アイス・コーヒーを飲み過ぎたせいか、
深夜、妙な時間に目が覚めた。
そのまま横になって目を瞑り、眠くなるのを待つのだけれど、
一向に眠気は来てくれない。
おまけに脳裏は、考えたくないようなことに支配され出す始末。
こんなことをしている時間がもったいないやと思えてきて、
起き上がり、PCの電源を入れる。
曲はほぼ完成しているのに、進展のない歌詞の続きを。。
だめだ、何も浮かばない。
再度、電源を全部落としてベッドに戻ろう。
2度目のおやすみなさい。
って、 何やってんだ、俺は。
深夜、妙な時間に目が覚めた。
そのまま横になって目を瞑り、眠くなるのを待つのだけれど、
一向に眠気は来てくれない。
おまけに脳裏は、考えたくないようなことに支配され出す始末。
こんなことをしている時間がもったいないやと思えてきて、
起き上がり、PCの電源を入れる。
曲はほぼ完成しているのに、進展のない歌詞の続きを。。
だめだ、何も浮かばない。
再度、電源を全部落としてベッドに戻ろう。
2度目のおやすみなさい。
って、 何やってんだ、俺は。
生声Live終了。
今夜、Cafe’すずなりに足を運んでくれた人たち、どうもありがとう。
そして、今回のマイクレス・ライヴを実現させてくれた、まりちゃん、ワンダ、
お疲れ様、お世話になりました。
リハーサルで歌い始めるまでは、生の声量で後ろまで聴こえるんかな?
とか、ギターとのバランスはどうなんだろう?って気になっていたけど、
いざ、歌い始めると、僕の声が木造の建物のなかに程好く響いて、
ギターもマーチン特有の、深く乾いた響きが、空気に溶けて混ざり合い、
とても自然に、気が付くと、マイクの有無のことなど忘れて、
まるで、これがいつものスタイルみたいに歌うことが出来ました。

その他、いろんな発見があったけど、それは追ってまた。。
初披露した、ちょっとDown homeなナンバー、これは良かったんだけど、
今まで何度も歌ったBOUNDの曲で歌詞を間違える始末。。
いかんなぁ。。誰にどう言われようと、せめて自分の中での一流を目指さねば。
さぁ、明日からまた練習だ。
おやすみなさい。
※ 次回、古田Solo!のLiveは、9/28(土) 大阪石橋 朝日楼 です。
そして、今回のマイクレス・ライヴを実現させてくれた、まりちゃん、ワンダ、
お疲れ様、お世話になりました。
リハーサルで歌い始めるまでは、生の声量で後ろまで聴こえるんかな?
とか、ギターとのバランスはどうなんだろう?って気になっていたけど、
いざ、歌い始めると、僕の声が木造の建物のなかに程好く響いて、
ギターもマーチン特有の、深く乾いた響きが、空気に溶けて混ざり合い、
とても自然に、気が付くと、マイクの有無のことなど忘れて、
まるで、これがいつものスタイルみたいに歌うことが出来ました。

その他、いろんな発見があったけど、それは追ってまた。。
初披露した、ちょっとDown homeなナンバー、これは良かったんだけど、
今まで何度も歌ったBOUNDの曲で歌詞を間違える始末。。
いかんなぁ。。誰にどう言われようと、せめて自分の中での一流を目指さねば。
さぁ、明日からまた練習だ。
おやすみなさい。
※ 次回、古田Solo!のLiveは、9/28(土) 大阪石橋 朝日楼 です。
ネット再開通
PC故障により、1週間ほどインターネットが繋がらなかった。
僕はガラ携なんで、ネット環境はパソコンのみなんだ。
なのでややご無沙汰のBlogです。
ネットのない生活、最初は何だか落ち着かず、妙な感じだったが、
以前はこれが普通だったし、別の時間(読書や創作)が増えて、
これも悪くないなぁ。と思うようになってきた。
それに、知りたくもない情報が入って来ないので、
気分的にも楽だったのかもなと思う。
とはいえ、パソコンでのLive Houseとのメールのやり取りや、
TwitterでのLive告知など、やはり必要なんでまた再開しまする。
それにしても、久しぶりにちょっと観たTVの、夕方~夜帯番組、、
死ぬほどつまらんな。。 時間を無駄に潰してくれるだけの産物。
ほんま、もう少し何とかしろよ。
さぁ、今夜は「Cafe'すずなり」にて古田Solo!Liveです。
マイクなしで、どこまで聴かせられるか楽しみだ。
最近、本気度合いが益々UP! このまま終わってたまるかい!
準備は万全! 行ってくるぜー!

こんな感じ。
僕はガラ携なんで、ネット環境はパソコンのみなんだ。
なのでややご無沙汰のBlogです。
ネットのない生活、最初は何だか落ち着かず、妙な感じだったが、
以前はこれが普通だったし、別の時間(読書や創作)が増えて、
これも悪くないなぁ。と思うようになってきた。
それに、知りたくもない情報が入って来ないので、
気分的にも楽だったのかもなと思う。
とはいえ、パソコンでのLive Houseとのメールのやり取りや、
TwitterでのLive告知など、やはり必要なんでまた再開しまする。
それにしても、久しぶりにちょっと観たTVの、夕方~夜帯番組、、
死ぬほどつまらんな。。 時間を無駄に潰してくれるだけの産物。
ほんま、もう少し何とかしろよ。
さぁ、今夜は「Cafe'すずなり」にて古田Solo!Liveです。
マイクなしで、どこまで聴かせられるか楽しみだ。
最近、本気度合いが益々UP! このまま終わってたまるかい!
準備は万全! 行ってくるぜー!

こんな感じ。
歌っていない箇所の長さ
新曲を書くときに必ず時間がかかるのが、歌詞の置き方だ。
創成期の日本のフォークは、字余りソングがたくさんあった。
リズムよりも、歌詞の内容、何が言いたいのかが大事だった。
そのくせ、字余りのあとに 「~だったんです~」 っていうのもあった。
あれは、僕的には、昔も今も変わらず、聴くのが厳しい。
僕の場合、あらかじめ書いてある歌詞を脳内で歌うのだが、
実際、自分でギターを抱えて歌い(同時に)、自分の肉声を聴くと、
非常に不自然だったり、恥ずかしいシロモノになってしまうことがある。
その場合、迷わず別の言葉を探し、リズムの流れ・Grooveを邪魔しない
言葉を選ぶ。つまり全く、文体~言葉重視ではないのだ。
これは、察するに、黒い洋楽ばかりを、身体を揺らせながら聴いていたから
に違いない。
バンドで演奏、歌うときは特にそうなのだが、最近Solo!(弾き語り)を頻繁に
やるようになっても、言葉自体にリズムのスムーズさ(嵌り具合)を求める。
そして、声の強弱や表情、その曲の声、その場面での声の表情、
そんなものを大事にしてきた。
そして、50才を過ぎたころからは、歌っていない箇所の長さ(休符や場面)
を楽しむようになった。その長さを変えるだけで、次の声の意味の重みが
全然変わるのだ。
ってことは、その無声になる前の、最後の声の切れ方や表情も大事になってくる。
しかし、これが大事だからって、事前に決めておくのは、僕が重きを置いている、
歌う衝動の大切さを考えた場合、やはり不自然だ。
だから、演奏や雰囲気を感じて、瞬時にFeelingで歌い上げるのが好ましい。
そのスリルを感じている声が歌になるのだから。。 これぞLive!ってやつ。
こういう細かいことは、誰に教えられたものでもない。
そしてこれは、僕にとって、非常にスリリングで中毒性のある瞬間であり、
この一瞬の緊張感こそ、歌う醍醐味のようなものなのだと思っている。、
そして、僕はこの方法を信じている。 いわば自分の歌唱スタイルかも知れない。
どこかのヴォイトレの先生なら、「その場面をどう歌うかは、あらかじめ決めて
おきなさい。」と言うかも知れないな。
そんな話を疑うこともせず鵜呑みにしていたら、上手いけど面白くない歌の一丁上り~。
となってまうで?
歌は、自分にとって正解なら、それでいいのだ。
とまあ、古田は、一日中、こんなことばかり考えているんです。
何十年も。。 笑
でも、未だ未だ新発見や感覚が、これからも待っていそうで、楽しみでならない。
多分これ、死ぬまでだろな。笑
おやすみなさい。
創成期の日本のフォークは、字余りソングがたくさんあった。
リズムよりも、歌詞の内容、何が言いたいのかが大事だった。
そのくせ、字余りのあとに 「~だったんです~」 っていうのもあった。
あれは、僕的には、昔も今も変わらず、聴くのが厳しい。
僕の場合、あらかじめ書いてある歌詞を脳内で歌うのだが、
実際、自分でギターを抱えて歌い(同時に)、自分の肉声を聴くと、
非常に不自然だったり、恥ずかしいシロモノになってしまうことがある。
その場合、迷わず別の言葉を探し、リズムの流れ・Grooveを邪魔しない
言葉を選ぶ。つまり全く、文体~言葉重視ではないのだ。
これは、察するに、黒い洋楽ばかりを、身体を揺らせながら聴いていたから
に違いない。
バンドで演奏、歌うときは特にそうなのだが、最近Solo!(弾き語り)を頻繁に
やるようになっても、言葉自体にリズムのスムーズさ(嵌り具合)を求める。
そして、声の強弱や表情、その曲の声、その場面での声の表情、
そんなものを大事にしてきた。
そして、50才を過ぎたころからは、歌っていない箇所の長さ(休符や場面)
を楽しむようになった。その長さを変えるだけで、次の声の意味の重みが
全然変わるのだ。
ってことは、その無声になる前の、最後の声の切れ方や表情も大事になってくる。
しかし、これが大事だからって、事前に決めておくのは、僕が重きを置いている、
歌う衝動の大切さを考えた場合、やはり不自然だ。
だから、演奏や雰囲気を感じて、瞬時にFeelingで歌い上げるのが好ましい。
そのスリルを感じている声が歌になるのだから。。 これぞLive!ってやつ。
こういう細かいことは、誰に教えられたものでもない。
そしてこれは、僕にとって、非常にスリリングで中毒性のある瞬間であり、
この一瞬の緊張感こそ、歌う醍醐味のようなものなのだと思っている。、
そして、僕はこの方法を信じている。 いわば自分の歌唱スタイルかも知れない。
どこかのヴォイトレの先生なら、「その場面をどう歌うかは、あらかじめ決めて
おきなさい。」と言うかも知れないな。
そんな話を疑うこともせず鵜呑みにしていたら、上手いけど面白くない歌の一丁上り~。
となってまうで?
歌は、自分にとって正解なら、それでいいのだ。
とまあ、古田は、一日中、こんなことばかり考えているんです。
何十年も。。 笑
でも、未だ未だ新発見や感覚が、これからも待っていそうで、楽しみでならない。
多分これ、死ぬまでだろな。笑
おやすみなさい。
BOUND 次回のLive
茨木市 JACK LION に初登場です!
☆ 10/12 (土)
~あんだんてな夜~
< 出 演 >
BOUND / ヒメノアキラ(BAND) / bud&harbor
京丹後から40数年に渡りバンドマンを
輩出してきたレコード/楽器の名店「あんだんて」のマスター(故)橋野さん。
その橋野イズムを受け継いだ「橋野チルドレン」」とも言える
メンバーが参加する世代を超えた3バンドが出演。
出演順
① 18:30~19:10 bud&harbor
② 19:25~20:20 ヒメノアキラ
③ 20:35~ BOUND
開場18:00 開演18:30
前売(予約)2,000円 当日2,500円
http://jacklionlive.blog.shinobi.jp/Entry/387/
チケットのご予約は・・・
ホームページ(http://jacklion.net/)の「チケット予約」のページよりメール
またはジャックライオン電話 072-630-0987 でお願いします。
京丹後の町、峰山町出身のネッシーが、JACK LIONオーナーの
眞柴さんと同郷であることが判明したのは、同店に「A」で出演する
ことの多い、ドラマーの湊雅史くんの紹介だった。
その時期は、BOUNDを再結成してしばらくしてからだったので、
2014~5年頃ではなかったかと思う。
その後、眞柴さん自ら、BOUNDのLiveに足を運んでいただいたりと、
交流を深め、イベントを企画して頂き、今回の出演が実現しました。
僕自身も初出演ということもあり、非常に楽しみにしています。
皆さん。是非ご来場下さい。

写真は BOUND @ 磔磔
☆ 10/12 (土)
~あんだんてな夜~
< 出 演 >
BOUND / ヒメノアキラ(BAND) / bud&harbor
京丹後から40数年に渡りバンドマンを
輩出してきたレコード/楽器の名店「あんだんて」のマスター(故)橋野さん。
その橋野イズムを受け継いだ「橋野チルドレン」」とも言える
メンバーが参加する世代を超えた3バンドが出演。
出演順
① 18:30~19:10 bud&harbor
② 19:25~20:20 ヒメノアキラ
③ 20:35~ BOUND
開場18:00 開演18:30
前売(予約)2,000円 当日2,500円
http://jacklionlive.blog.shinobi.jp/Entry/387/
チケットのご予約は・・・
ホームページ(http://jacklion.net/)の「チケット予約」のページよりメール
またはジャックライオン電話 072-630-0987 でお願いします。
京丹後の町、峰山町出身のネッシーが、JACK LIONオーナーの
眞柴さんと同郷であることが判明したのは、同店に「A」で出演する
ことの多い、ドラマーの湊雅史くんの紹介だった。
その時期は、BOUNDを再結成してしばらくしてからだったので、
2014~5年頃ではなかったかと思う。
その後、眞柴さん自ら、BOUNDのLiveに足を運んでいただいたりと、
交流を深め、イベントを企画して頂き、今回の出演が実現しました。
僕自身も初出演ということもあり、非常に楽しみにしています。
皆さん。是非ご来場下さい。

写真は BOUND @ 磔磔
痩せない心
春頃だったか、ある人にこう言われた。
「そんな悲壮感漂う険しい顔してたら、心まで痩せてしまうよ?」と。
そんときは何気なく聞き流したが、後からジワジワ効いて来た。
そして、それ以来、
「そうだよな、心の痩せた奴が作って歌う歌なんか、誰も聴きたくないし、
そんなん、俺自身もやりたくないわな。」と思うようになった。
歌は、悲しみ、苦しみ、絶望や失望、疑念やエゴ、嫉妬や嫌悪、人生の矛盾
など、人間の持ってしまう、現実に直面したマイナス要素も自由に表現できる。
それに、面白い物語に悲劇は付きものだ。
けれど、そんな辛い現状だけ歌って終わりじゃ誰も救われない。
それらを全部認めた上で、
人生って、色々あってしんどいときもあるし、思い通りにいかないけど、
予想できないところが、何ともスリリングでオモロイやん。
人間って、幾つになっても、アホで強欲、未完成で笑えるやん、
そして、明日またドアを開けて外に一歩踏み出すとき、
「よし、今日も行くぞうー!」って、滾る気持ちになれるような歌を
僕は作り続けたい。
だから、音楽の楽しみ方や、人生を「こんなもんだろう。。」なんて、
自分で諦めてしまったらそこで終わりだ。
ゼロから自分で描ける歌の世界は、どこへだって行けるし、
誰とだって会える。。 無限大の可能性を秘めているのだから。
今の僕は、以前ほど険しい顔ではないはず。
「そんな悲壮感漂う険しい顔してたら、心まで痩せてしまうよ?」と。
そんときは何気なく聞き流したが、後からジワジワ効いて来た。
そして、それ以来、
「そうだよな、心の痩せた奴が作って歌う歌なんか、誰も聴きたくないし、
そんなん、俺自身もやりたくないわな。」と思うようになった。
歌は、悲しみ、苦しみ、絶望や失望、疑念やエゴ、嫉妬や嫌悪、人生の矛盾
など、人間の持ってしまう、現実に直面したマイナス要素も自由に表現できる。
それに、面白い物語に悲劇は付きものだ。
けれど、そんな辛い現状だけ歌って終わりじゃ誰も救われない。
それらを全部認めた上で、
人生って、色々あってしんどいときもあるし、思い通りにいかないけど、
予想できないところが、何ともスリリングでオモロイやん。
人間って、幾つになっても、アホで強欲、未完成で笑えるやん、
そして、明日またドアを開けて外に一歩踏み出すとき、
「よし、今日も行くぞうー!」って、滾る気持ちになれるような歌を
僕は作り続けたい。
だから、音楽の楽しみ方や、人生を「こんなもんだろう。。」なんて、
自分で諦めてしまったらそこで終わりだ。
ゼロから自分で描ける歌の世界は、どこへだって行けるし、
誰とだって会える。。 無限大の可能性を秘めているのだから。
今の僕は、以前ほど険しい顔ではないはず。
Live日程変更情報
古田Solo! 、11/8(金) に決定していた 大阪塚本 Howlin'bar ですが、
お店の諸事情により、11/7(木) に変更となりました。
みなさん、よろしくお願いします。
※ 詳細は後日で!
お店の諸事情により、11/7(木) に変更となりました。
みなさん、よろしくお願いします。
※ 詳細は後日で!
夜中に出現
現在、夜中の2:50 。。
先ほど、また別の新しい曲が誕生した。
曲の断片は前から在ったんだけど、
しっくりくる歌詞が、どうしても書けなかった。
なのに、さっき、何気なくキー叩いたらすらすらと書けた。
おまけに、曲の続きまで連れて来てくれた。
「こんばんわ古田さん、僕はあなたが探していた歌詞です。
今日は僕と一番仲の良いメロディくんも連れて来たので、
僕たちを一緒に使ってくださ~い。」 だってさ。
どうか、これは夢でありませんよーに。
おやすみなさい。
先ほど、また別の新しい曲が誕生した。
曲の断片は前から在ったんだけど、
しっくりくる歌詞が、どうしても書けなかった。
なのに、さっき、何気なくキー叩いたらすらすらと書けた。
おまけに、曲の続きまで連れて来てくれた。
「こんばんわ古田さん、僕はあなたが探していた歌詞です。
今日は僕と一番仲の良いメロディくんも連れて来たので、
僕たちを一緒に使ってくださ~い。」 だってさ。
どうか、これは夢でありませんよーに。
おやすみなさい。
さし呑みの夢
ときどきだけど、旧知のミュージシャンと、2人で酒を呑みに行く夢を見る。
でも何故か、相手はそんなに親しくない人ばかり。。
例えば昨日の相手は、同年代くらいの某ジャズ・ギタリスト。笑
会うと挨拶して、一言二言、言葉を交わすくらいの仲。
夢の中で、何話していたのかよく憶えてないけど、自然に向き合って呑んでる。。
店の内装もウッディーで、こじんまりした良い雰囲気だった。
で、会計をする段階で、やつは500円くらいしか持ってなくて、
仕方ねーなと僕が財布を出したのだが、それでも足りなくて、
近所のコンビニのATMまで行ったのだが、
今度はキャッシュ・カードが半分燃え溶けていて(ありえないけど)、
もう、開き直って「なんじゃこら、ギャハハー!」と2人で爆笑しているところで
目が醒めた。。
即効、「あぁ、夢で良かったー。。」と胸を撫で下ろしたよ。
現実世界も貧乏なんだから、せめて夢ん中くらいリッチでいさせて下さい。笑
あ、新しい曲がまた出来ました。朝のある情景を歌った歌。。
自分では気に入ってるんだ。
9/14で歌うよ、お楽しみにー。
でも何故か、相手はそんなに親しくない人ばかり。。
例えば昨日の相手は、同年代くらいの某ジャズ・ギタリスト。笑
会うと挨拶して、一言二言、言葉を交わすくらいの仲。
夢の中で、何話していたのかよく憶えてないけど、自然に向き合って呑んでる。。
店の内装もウッディーで、こじんまりした良い雰囲気だった。
で、会計をする段階で、やつは500円くらいしか持ってなくて、
仕方ねーなと僕が財布を出したのだが、それでも足りなくて、
近所のコンビニのATMまで行ったのだが、
今度はキャッシュ・カードが半分燃え溶けていて(ありえないけど)、
もう、開き直って「なんじゃこら、ギャハハー!」と2人で爆笑しているところで
目が醒めた。。
即効、「あぁ、夢で良かったー。。」と胸を撫で下ろしたよ。
現実世界も貧乏なんだから、せめて夢ん中くらいリッチでいさせて下さい。笑
あ、新しい曲がまた出来ました。朝のある情景を歌った歌。。
自分では気に入ってるんだ。
9/14で歌うよ、お楽しみにー。